【超入門】プロマネが教えるタスク・スケジュール作成の基礎【生成AI活用術追加】

日々の業務に活かせるタスク分解の考え方やスケジュール作成の方法論を学ぼう!プロジェクトマネジメントにも繋がる入門編コースです。新たに生成AI(ChatGPT,Gemini,Copilotなど)を活用した生産性向上術のセクションも追加!

【超入門】プロマネが教えるタスク・スケジュール作成の基礎【生成AI活用術追加】
【超入門】プロマネが教えるタスク・スケジュール作成の基礎【生成AI活用術追加】

【超入門】プロマネが教えるタスク・スケジュール作成の基礎【生成AI活用術追加】 udemy course

日々の業務に活かせるタスク分解の考え方やスケジュール作成の方法論を学ぼう!プロジェクトマネジメントにも繋がる入門編コースです。新たに生成AI(ChatGPT,Gemini,Copilotなど)を活用した生産性向上術のセクションも追加!

  • タスク分解、スケジュール作成をもっと上手にできるようになりたい

    日々の業務の中で、自分や人のタスクを分解したりスケジュールを作成する場面はたくさんありますよね。

    しかし、方法論に従ってこれらができる人はどれくらいいるでしょうか。

    『タスクに漏れがたくさんある』『スケジュールがうまく組み立てられない』『タスクの前後関係が整理できない』『行き当たりばったりな計画になっている』『スケジュール管理の前にそもそもスケジュールの作り方がわからない』など困った経験はないでしょうか。


  • 感覚任せではなく、実践的な方法論を活用しよう

    方法論を知っているのと知らないのとでは、できることや選択肢が大きく変わります。

    本コースでは、『タスクの分解方法』『スケジュールの立て方』の入門的な方法論を解説します。


  • プロジェクトマネジメント、プロジェクトマネージャーへの入り口として

    筋の良いタスク分解やスケジュール作成は、プロジェクトマネジメントの実践やプロジェクトマネージャーへの入り口です。

    『将来的にプロジェクトマネジメントに携わりたい』、『プロジェクトマネージャーになりたい』方は、是非このコースを足掛かりにしてください。

  • 【新規追加】タスク・スケジュール作成における生成AI活用術!

    近年、ビジネスにおける生成AIの活用は、もはや避けて通れない潮流となっています。

    本コースの主題である「タスク・スケジュール作成」の領域に特化し、あなたの業務の生産性を向上させるための「AI仕事術」を解説を追加しました。

    ・AIのベネフィットと活用時の心構え

    ・タスク・スケジュール作成における具体的なAI活用術

    ・明日から使える、3つの実践的な演習

    このコースで学ぶタスク・スケジュール作成の原理原則と、それを補助するAI活用術を掛け合わせ、あなたの仕事を成功に導きましょう。

  • コースの全体構成
    1.はじめに

      コースの全体感を説明します。

       1)コースの概要

       2)受講に関する注意点

    2.タスク・スケジュールとは何か

      タスクとは何か、スケジュールとは何かのそもそもの定義を確認します。

       1)タスクとは何か

       2)スケジュールとは何か

    3.タスクを分解してみよう

      演習を交えながら、タスクを分解する考え方を学びましょう。

       1)タスクを分解する目的

       2)タスクを分解してみよう

       3)ロジックツリー

    4.スケジュールを立てよう

      タスクからスケジュールを立てるためのステップを学びましょう。

       1)スケジュールを立てる目的

       2)スケジュールを立てるステップ

        (1)タスクを分解する

        (2)タスク内容を定義する

        (3)作業順序を定義する

        (4)作業期間を見積もる

        (5)クリティカルパスを見極める

    5.スケジュール管理表について学ぼう

      代表的なスケジュール管理表の例や活用方法を学びましょう。

       1)スケジュール管理表を作る目的

       2)代表的なスケジュール管理表

        (1)WBS

       3)各種スケジュール管理ツール

       4)スケジュール管理の心構え

    6.中~大規模チームのタスク・スケジュール作成

      入門編から少し背伸びをして、中~大規模チームにおけるタスク・スケジュール作成の方法を見てみましょう。

       1)中~大規模チームのスケジュール

       2)スケジュールの記載イメージ

       3)このコースで学んだことがどう活きるのか

    7.タスク・スケジュール管理のTips集

      Udemy Businessをご活用いただいている某企業様向けに個別のウェビナーを開催しました。

      その内容を本コースの受講生向けに共有します。

      タスク・スケジュール作成に関する現場のお悩みあるあると解決策の例を紹介します。

       1)計画を見通せない

       2)バッファを食いつぶす

       3)業務があふれて回らない

       4)ウェビナーでいただいたQA

    8.このコースのまとめ

      最後に講師からひとこと。

    9.生成AIを活用したタスク・スケジュール作成術
      本コースで学ぶ領域における、生成AI活用のユースケースと実践方法を解説します。
       1)生成AI活用の心構え
       2)なぜ生成AI時代にタスク・スケジュール作成の基礎を学ぶのか
       3)タスク・スケジュール作成における具体的なAI活用術
       4)【演習1】AIとの対話によるWBS作成
       5)【演習2】AIによるWBSの抜け漏れレビュー
       6)【演習3】競合製品の調査と報告




【更新履歴】

2025/07  新規セクション:『生成AIを活用したタスク・スケジュール作成術』を追加
2024/01  新規セクション:『【確認テスト】コースの理解度をチェックしよう』を追加

2023/08 新規セクション:『おまけ:タスク・スケジュール管理のTips集』を追加

2021/11 新規レクチャー:『タスク分解のコツ』を追加

2020/12 新規セクション:『中~大規模チームの タスク・スケジュール作成』を追加

2020/12 一部演習問題のスライド誤記を修正