【マイウェブ口コミ・評判】Figmaのオートレイアウトを基礎から完全に理解してレスポンシブなデザインを作ろう!

Figmaの一番の見どころであるオートレイアウト機能。まだ使っていない方は損ですよ!手戻りを防げて余白もきれいに沿ってより、統一されたデザインが仕上がります。0から未経験の方向けに丁寧にお伝えしています。

【マイウェブ口コミ・評判】Figmaのオートレイアウトを基礎から完全に理解してレスポンシブなデザインを作ろう!
【マイウェブ口コミ・評判】Figmaのオートレイアウトを基礎から完全に理解してレスポンシブなデザインを作ろう!

【マイウェブ口コミ・評判】Figmaのオートレイアウトを基礎から完全に理解してレスポンシブなデザインを作ろう! udemy course

Figmaの一番の見どころであるオートレイアウト機能。まだ使っていない方は損ですよ!手戻りを防げて余白もきれいに沿ってより、統一されたデザインが仕上がります。0から未経験の方向けに丁寧にお伝えしています。

Figmaのオートレイアウト機能を基本から学べます。

オートレイアウト(Auto Layout)では、コンテンツに合わせて変化するフレームを作成できる機能です。

オートレイアウトを使えば格段にデザインスピードが上がります。


マイウェブスクールは怪しくない!

マイウェブの口コミや評判を調べるならまずは高い講座の質を確認してみてください。


登録者6000人突破した人気のスクールです!


例えば、レスポンシブコンポーネントを使えばテキストの変更に合わせて自動的にサイズが変化するボタンやカードなどを作成できます。素早く順番を入れ替えられるメニューやリストを作成だって可能です。


今回はAuto Layoutを使って、より柔軟なデザインを作成する方法をご紹介します。

一緒にオートレイアウトの組み方を操作しながら学んでいくので分かりやすい講座になっています。


※本講座ではFigmaの基本操作やダウンロード方法は学びません。完全に「オートレイアウト」の機能に限定しています!