【ノーコード】ChatGPTは自動化で真価を発揮する!OpenAI APIとMakeで作るAI自動化のワークフロー

脱ChatGPT初心者!OpenAI APIを学びAI自動化を実装しよう。プログラミング経験ゼロでもOK。ノーコードツールのMakeとOpenAI APIを組み合わせてChatGPTを自動化する方法を学びます。

【ノーコード】ChatGPTは自動化で真価を発揮する!OpenAI APIとMakeで作るAI自動化のワークフロー

【ノーコード】ChatGPTは自動化で真価を発揮する!OpenAI APIとMakeで作るAI自動化のワークフロー udemy course

脱ChatGPT初心者!OpenAI APIを学びAI自動化を実装しよう。プログラミング経験ゼロでもOK。ノーコードツールのMakeとOpenAI APIを組み合わせてChatGPTを自動化する方法を学びます。

ページをご覧いただきありがとうございます。Udemy講師の矢野 哲平と申します。

私は法人・個人向けに生成AIの研修を提供する会社を経営しています。


今までに述べ4,000名以上の方にAI研修を提供してきました。


■受講前の注意点

本講座ではOpenAI APIを使用するため利用に応じた課金が必要になります。

そのためクレジットカードを登録してOpenAI APIを利用します。


利用に応じて課金されますが課金額の目安は、例えば講座で実装するプロジェクトであれば数十円程度となります。



■講座の概要

この講座はChatGPTを自動化しAIオートメーションを実装する講座です。

受講生の方からこういった声を頂きました。


「ChatGPTの基礎は学んだけど、さらに深掘りした使い方はありませんか?」

「AI Automation(AI自動化)ってどのように実装するのですか?」

「プログラミングは出来ないけどOpenAI APIについて知りたいです。」


こうした声を受けて制作したのが本講座となります。


  • ChatGPTを自動化し業務効率を改善する

  • APIの基礎を知りOpenAI  APIについて学ぶ

  • 基礎的なChatGPTの使い方から抜け出して一歩進んだ活用法を身につける



■講座のゴール

本講座を受講することでAPIの基礎知識を習得しOpenAI APIを使ったAI自動化を自分で実装できるようになります。

具体的には自動で文章校正をしたり会議音声を自動で文字起こしたりするワークフローを実装します。

通常、OpenAI APIを使うにはプログラミングの知識が必要になりますが、本講座ではノーコードツールのMakeを使いコードを書かずにAI自動化を実装します。



■講座の対象者

  • ChatGPTを触ったことがある

  • ChatGPTの基本的な使い方から一歩進んで応用を身につけたい

  • プログラミングはできないけどOpenAI APIに興味ある


この講座は日々進化するAIサービスをもっと学びたい、よりChatGPTの進んだ使い方を身につけたい人のための講座です。


■コース内容

セクション1:はじめに

セクション2:ChatGPTは自動化で真価を発揮する

セクション3:APIを理解する

セクション4:OpenAI APIを学び、さらに進んだAIスキルを身につける

セクション5:ノーコード自動化ツール Makeの基本をおさえる

セクション6:プロジェクト: OpenAI API × Makeで作る自動文章校正

セクション7:プロジェクト:Whisper APIで作る音声の自動文字起こし

セクション8:次はあなたの番 ワークフローを自作しよう

セクション9:まとめ



■最後に

本講座に興味をもっていただいた方は、プレビュー動画から講座の内容を確認できます。

プレビュー動画をご覧いただきぜひご検討ください。

講座を終える頃にはOpenAI APIとMakeの使い方を学びAI自動化のワークフローを自分で実装できるようになります。それでは本講座でお会いしましょう!