【はじめての経営計画書】起業時・スタートアップで、はじめて作る経営計画書<完全保存版>効果発揮・最短作成・即実践で使える

中小企業の超優良企業を輩出してきた経営計画書は、どのように作ってきているか、実践型の経営計画書を作るためのコースです。初めて経営計画書を作るためのコツと、作成手順を解説していきます。

【はじめての経営計画書】起業時・スタートアップで、はじめて作る経営計画書<完全保存版>効果発揮・最短作成・即実践で使える
【はじめての経営計画書】起業時・スタートアップで、はじめて作る経営計画書<完全保存版>効果発揮・最短作成・即実践で使える

【はじめての経営計画書】起業時・スタートアップで、はじめて作る経営計画書<完全保存版>効果発揮・最短作成・即実践で使える udemy course

中小企業の超優良企業を輩出してきた経営計画書は、どのように作ってきているか、実践型の経営計画書を作るためのコースです。初めて経営計画書を作るためのコツと、作成手順を解説していきます。

このコースは、経営理念(方針)編と数値編の全てを作成できるように構成しています。

この講座を見終わった後は、起業時に作っておくべき最低限の経営計画書がつくれるようになります。

月80社以上の顧問をしている、財務経営コンサルタントである税理士が、実務に直結した知識やノウハウを提供いたします。


中小企業の優良企業(売上5億超え)が、作ってきた経営計画書の作り方、考え方、運用の方法を伝授します。


受講後には、次の能力を身に着けることで、経営計画書を作成することができるようになります。


【経営計画書の作成のコツ】

<方針編>

・使命感(ミッション)

・未来像(ビジョン)

・経営理念(バリュー)

<数値編>

・目標利益設定

・販売計画

・短期、中期事業計画


<起業後このような悩みはありませんか?>

・売上が継続的に上がらない。

・希望する従業員の採用ができない。

・目の前の業務に追われ、新たな取り組みができない

・クレームが多くなった。

・右肩上がりの売上が、近年下がってきた。

・会社として、ノウハウの蓄積ができない。

・従業員を採用しても、すぐに退職してしまう。

・当社の強みがわからなくなってきた。

この講座を受講すると、すべて改善する手法を習得できます!


<こんな方にお勧めです>

・これから起業するために経営計画書を作りたい

・経営しているが、経営計画書の必要性を感じた

・事業計画だけでなく、会社全体の経営計画書を作りたい

・優良企業がどのような経営計画書を作っているか見てみたい


<経営には、経営計画書が必須>

ほとんどの経営者は、起業時に経営計画書の作成をしないまま、行き当たりばったりの行動をしています。

とにかく失敗社長は、売上だけを見ていることが多いことが現状です。

経営には、経営計画書が必須となります。


<はじめてつくる経営計画書の落とし穴>

長年経営計画書に取り組んでいる会社だと、経営計画書は数百ページにもなっています。

ただし、経営計画書の作り方に慣れていないと、10ページ作ることも時間がかかり大変です。

はじめて作る経営計画書で、挫折してしまい、効果を実感できない場合、あきらめてしまうのです!

そこで、最低限の項目だけを揃えた、経営計画書を作ってスタートさせることがポイントです。

その後、年数を重ねて、会社の売上や、従業員、取引先などの数が増え、規模が大きくなるにつれて、徐々に独自の要素を入れた、理想の経営計画書を完成させてください。


<コースの内容>

今回は、初めて経営計画書を作るためのポイントと、作成手順を解説していきます。 この講座を見終わった後は、起業時に作っておくべき経営計画書がつくれるようになります。

最低限の項目に絞った、経営計画書の作成を実施する講座ですが、カリキュラムを見てわかる通り、方針編では、社長の想いを吹き込むコツや、数値編では、財務まで駆使した、高度な計画書までを基礎から学べる構成になっていますので、実践的な経営計画書を作成できます。


<経営計画書の効果>

経営計画書により、「社長の考えや価値観を全社員に浸透させること」により、全社員が目指す未来像に、一丸となって向かうことで、理想とする会社にすることができます。

理想とする会社にすることで、全社員、お客様、関係者、社会が幸せになるような会社作りを実現してください。


それでは、コースでお会いしましょう!