「ビジネス日本語教師養成講座」第1課~第3課セット(ビジネス日本語教育概論、コースデザイン、ビジネス日本語の背景理論)

ビジネス日本語教育概論、コースデザイン(効果的な教育計画)、ビジネス日本語の背景理論について解説します。

「ビジネス日本語教師養成講座」第1課~第3課セット(ビジネス日本語教育概論、コースデザイン、ビジネス日本語の背景理論)
「ビジネス日本語教師養成講座」第1課~第3課セット(ビジネス日本語教育概論、コースデザイン、ビジネス日本語の背景理論)

「ビジネス日本語教師養成講座」第1課~第3課セット(ビジネス日本語教育概論、コースデザイン、ビジネス日本語の背景理論) udemy course

ビジネス日本語教育概論、コースデザイン(効果的な教育計画)、ビジネス日本語の背景理論について解説します。

「ビジネス日本語教師養成講座」はビジネス日本語を教える人のためのコースです。また、N1レベルの人が、さらに日本語を理解するためにも有効です。

既に公開中の「日本語教師養成講座(Japanese Language Teacher Training Program)」とは稀に重複する内容がある場合があります。ご了承ください。ですが、両方とも視聴することで更に、日本語教師あるいはビジネス日本語教師としてのレベルがアップすることでしょう。

内容としては、ビジネス日本語に必要な様々な理論の勉強を通して、ビジネス日本語教師として活躍できるスキルを身に付けることができます。全12課の構成です。

 Business Japanese Language Teacher Training Program is a course for people who teach business Japanese. It is also effective to those who have mastered N1 Japanese ability and want to comprehend Japanese much more.

Please note that there are a few parts which are the same as Japanese Language Teacher Training Program which is published already. We kindly ask for your understanding. However, it will definitely improve your Japanese ability as a Japanese teacher or business Japanese teacher, if you watch both training program videos.

By watching these videos, you can learn the theories of business Japanese, and master the skills as business Japanese teachers. This program contains 12 lessons.

本コースは第1課「ビジネス日本語教育概論」、第2課「コースデザイン 効果的な教育計画」、第3課「ビジネス日本語の背景理論」について解説します。

内容はそれぞれ3部に分かれており、
第1課は「ビジネス日本語とは」「ビジネス日本語教師の特徴」「ビジネス日本語教師の能力」について解説します。
第2課は「効果的な教育」「コースデザインの準備」「レディネス」について解説します。
第3課は「コミュ二カティブ・アプローチ」「内容重視の教育理論」「ESPその他の教授法」について解説します。

講師は高見澤孟先生です。


●各課内容詳細
----------------------------------------------

・第1課 ビジネス日本語教育概論(講師:高見澤 孟)
第1部 ビジネス日本語とは

ビジネス日本語とは
地域的な拡大
学習者層の拡大、学習目的の多様化
教材の多様化と専門化
ビジネス日本語教師
ビジネス日本語教育の将来性

第2部 ビジネス日本語教師の特徴

ビジネス日本語教師の特徴、ビジネス日本語教育の内容
だれに何を教えるのか
学習者の状況に対する配慮
学習者が求める日本語能力
教師側の対応策

第3部 ビジネス日本語教師の能力

ビジネス日本語教師の能力
学習者の心理操作
ビジネス日本語教師に必要な知識
語学教師の授業におけるあり方、ステヴィックの助言

----------------------------------------------

・第2課 コースデザイン 効果的な教育計画(講師:高見澤 孟)
第1部 効果的な教育

効果的な教育、学習者中心の言語教育
学習者中心の教育の準備
教育のための調査
コースデザイン、コースデザインの内容
コースデザインの利用範囲
コースデザインの内容
その他の決定事項

第2部 コースデザインの準備

コースデザインの準備
ニーズ調査の検討

第3部 レディネス

レディネス
レディネス調査の検討
ビジネス日本語教育の要点

----------------------------------------------

・第3課 ビジネス日本語の背景理論(講師:高見澤 孟)
第1部 コミュ二カティブ・アプローチ

ビジネス日本語教育を支援する理論
コミュ二カティブ・アプローチ、CAの基本方針
CAの原則
伝達過程の指導方針
自由選択練習
その他の練習法

第2部 内容重視の教育理論

内容重視の教授法、CBIの言語観
CBIの学習観
CBI教師の役割
CBI教師のスキル
CBIの望ましい教材
CBIの授業準備の一例
CBIの授業手順の一例、CBIのいろいろ

第3部 ESPその他の教授法

ESPその他の教授法
ESPの一般的指導法
第二言語習得のインプット仮説
第二言語習得のインタラクション仮説
コミュニケーション・ストラテジー
学習ストラテジー
学習ストラテジーの指導
よい学習者の条件

-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------

●監修(講師)
高見澤 孟 Hajime Takamizawa

<現職>
城西国際大学大学院人文科学研究科 博士課程 特任教授
大手前大学、大連交通大學、紹興秀越外語大學、瀋陽大學 客員教授
NPO法人 国際教育開発協会 理事長
一般社団法人 応用日本語教育協会 会長

<職歴>
米国国務省日本語研修所 主任教官
昭和女子大学 大学院 博士課程専任教授(2007年退職)
日本文学科 学科長、 国際教育部長 歴任
国際言語試験官資格
米国国務省公認試験官(日本語) 1975~1992年
英国外務省公式試験官(日本語) 1981~現在

<学歴>
学習院大学政経学部経済学科 卒業
米国国務省言語教育研究所 上級言語指導コース修了

<主要単書>
“Business Japanese 1”(凡人社)
“Business Japanese 2”(グロビュー)
『新しい外国語教授法と日本語教育』(アルク)
『オフィスの日本語』(アルク)
『ビジネス日本語の教え方』(アルク)
『弁公室日語』(外研社 中国 北京)
『新はじめての日本語教育2:日本語教授法入門』(アスク出版)
『標準商務日語会話 1, 2』(外研社 中国 北京)
(その他、教授法関連著書、テキストなど多数)
<翻訳書>
『世界の言語教授・指導法』(監訳) 東京書籍
<原典>
“Approaches and Methods in Language Teaching” 
(second Edition) by Jack C. Richards and Theodore S. Rogers
Cambridge University Press 2001

<学会活動>
日本語教育学会 理事8年 評議委員16年(規定任期満了)
研修委員長8年 評価委員 3年

<表彰>
米国外交学会「最優秀外国人教師賞」
ニューポート・アジア・パシフィック大学(米国)「名誉人文学博士」
日本貿易振興機構「ジェトロ功労賞」