技術士二次試験 学習コース[建設部門]

科学技術系最高峰の資格である『技術士』合格を目指して一通りの解説をしています。自分の周りに受験に関して相談できる技術士がいなくて困っている方には最適な無料講座となっています。

技術士二次試験 学習コース[建設部門]
技術士二次試験 学習コース[建設部門]

技術士二次試験 学習コース[建設部門] udemy course

科学技術系最高峰の資格である『技術士』合格を目指して一通りの解説をしています。自分の周りに受験に関して相談できる技術士がいなくて困っている方には最適な無料講座となっています。

1.現状の技術士受験状況

技術士は科学技術系最高峰の国家資格です。つまり技術士の資格を取得することは国から「経験豊富な優れた技術者」であることの証明になります。ただし、難関資格であるため、毎年の合格率は11%程度になっています。問題が年々複雑になってきており、合格率も低下傾向です。


2.技術士合格のために必要な5つの能力

技術士二次試験は論文テストなので、試験本番で論文(手書き)が書けないと合格できません。そのためにはA評価(60点以上)をもらえる論文をその場で記載できる5つの能力が必要です。これらは、すぐに身に付くものではなく訓練が必要です(合格するまでの勉強時間は500時間とも言われています)。


【5つの能力】

 ・「知識」

 ・「ライティング能力」

 ・「論理的展開能力」

 ・「文章アレンジ能力」

 ・「手書き能力」


3.本コースの内容

本コースでは、技術士(建設部門)合格を目指す方に以下の講義を実施します。技術士受験の手助けになれば幸いです。


 ・技術士二次試験の概要

 ・筆記試験までの学習項目とスケジュール

 ・実務経験証明書の書き方

 ・技術士ノートの作成術

 ・自分の論文をA評価にする方法

 ・コンピテンシー8項目

 ・口頭試験の面談メモ