【第3弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[ビジネスマナー編]

ベテランでも意外と出来ていない?基本から見落としがちなビジネスマナーまで知っておきたいマナー術。

【第3弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[ビジネスマナー編]
【第3弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[ビジネスマナー編]

【第3弾】漫画で学ぶ「デキる」ビジネスマンの仕事術[ビジネスマナー編] udemy course

ベテランでも意外と出来ていない?基本から見落としがちなビジネスマナーまで知っておきたいマナー術。

「何故あの人は誰からも優秀と言われるのか」

私は社会人になりたての頃、優秀と呼ばれる人とそうではない人にどのような違いがあるのか、とても疑問に思っていました。

目に見えて営業成績を上げているとか、非常に卓越した知識を身に付けている、などであればまだ理解できましたが、一見しただけではそれほど差が無いと感じるにも関わらず、評価に明確な違いがあることはとてもとても不思議に感じました。

「ああ、きっとあの人は上に対しての根回しが上手いんだろうな」などと、当時は漠然と思っていましたが、幸運ながら社内でも優秀と評される上司とマンツーマンで仕事を学べたこと、後に自分が管理職の立場から複数の部下を比較して見れた経験、更にはそこから当時の自分の行動と照らし合わせることで、ようやく霧が晴れたように、当時漠然とした疑念の回答を得ることが出来ました。

社会人は総合力、言わば個々のスキルの「基礎力の差」が、結果としての評価に影響を与えている大きな一つの要因ではないのかと。

主観に偏ることを回避するため、この講座は私の周囲の優秀と評されてきた人材達とディスカッションを繰り返し、私を含め皆例外なく実際にビジネスの場で無意識レベルに実践している基礎的なスキルについて、取捨選択の上、漫画動画で楽しみながら分かりやすくご紹介する講座となっています。

内容自体は、今までに無い革新的な手法や高度な技術を紹介するものではなく、「何だこんな基本的なことか」と思われるかもしれません。しかしながら、実際の実務に高いレベルで実践できている人はかなり少数派であると今までの経験上思います。

今すぐでなく、最終的には、「この講座内容について、物足りないと思ってほしい」、そう考えて当講座を作成しました。一度身につけた高い基礎スキルは、今後生涯に渡って無意識レベルで発揮できる一生涯の宝です。

ぜひ当講義を通じて、受講者様の今後のビジネスを豊かにする一助ができれば幸いです。


【カリキュラム構成】

1. 席次マナー(応接室・会議室)

2. 席次マナー(タクシー・新幹線)

3. 席次マナー(会食)

4. 意外と盲点なビジネスマナー[前編]

5. 意外と盲点なビジネスマナー[後編]

6. 食のマナーのキホン[前編]

7. 食のマナーのキホン[後編]


【制作・出演】

〇制作:中山玄基(HN:イラスト公認会計士 Takumi)

〇漫画:(miyako)

〇声優:たまごパフェ

〇BGM:紅道化