【決定版】 5年後に差がつく食事法

バランスのとれた食事って? サプリメントは飲んだ方がいい? ダイエットの考え方は正しい?  栄養学の基礎をわかりやすく解説し、流行りに流されない食事の知識が56分で学べます。

【決定版】 5年後に差がつく食事法
【決定版】 5年後に差がつく食事法

【決定版】 5年後に差がつく食事法 udemy course

バランスのとれた食事って? サプリメントは飲んだ方がいい? ダイエットの考え方は正しい?  栄養学の基礎をわかりやすく解説し、流行りに流されない食事の知識が56分で学べます。

「何を食べれば健康になるか」

「サプリメントはどれを飲めばいいか」

「ダイエットが成功しない」

「たくさんの健康本、何を信じたらいいのか分からない」

「バランスのとれた食事って、何?」


こういう方に向けた栄養学の基礎を学ぶコースです。

そして、情報を読み解く力を学びます。


栄養学の基礎知識は、流行によって変わるものではありません。

理解すれば、ほぼ一生モノの知識です。


健康は知識で獲得する時代です。


注)このコースはレシピを紹介するものでは、ございません。

また、おすすめの食材を提案するものでもありません。

あくまでも栄養学・栄養素の基礎知識を学び、食生活に活かしていただきたいという目的のもと作成しております。


また、特定の疾患のある方や、妊婦さんは主治医の指導のもと食事を行うようにしてください。


※参考書籍・資料は最後のレクチャーに添付資料(リソース)として用意がございます。




セクション 1  はじめに

・なぜ今、栄養学の基礎が必要なのか

・講師紹介

・コースの全体像


セクション 2 三大栄養素・エネルギーバンランス

・三大栄養素

・エネルギーバランス


セクション 3 炭水化物・タンパク質・脂質

・炭水化物

・糖質

・食物繊維

・タンパク質

・脂質

・飽和脂肪酸

・不飽和脂肪酸


セクション 4 ビタミン・ミネラル・サプリメント

・ビタミン、ミネラルの概要

・サプリメント

・ビタミン

・ナトリウム

・カリウム

・カルシウム

・ビタミン、ミネラルのまとめ


・ビタミンAの考察

・葉酸の考察

・鉄の考察


セクション 5 ダイエット

・ダイエットの考え方

・ダイエットの注意点①

・ダイエットの注意点②


セクション 6 生活習慣病

・生活習慣病

・予防に関する食事


セクション 7 情報のリテラシー

・エビデンス

・最新のデータ

・確証のバイアス

・メカニズムと実際の影響


セクション 8 最後に

・コースのまとめ