【TOEIC® L&R 730点突破】 英語力そのものを上げる!徹底復習講座【英語試験】
TOEIC® で730点を取得して周りに差をつける。そのためには、『TOEIC® L&R TEST 戦略特急』著者が丁寧に教える勉強(復習)法を身につけること。問題演習をしまくる前に、目の前の英語をスルメ理論で攻略。

【TOEIC® L&R 730点突破】 英語力そのものを上げる!徹底復習講座【英語試験】 udemy course
TOEIC® で730点を取得して周りに差をつける。そのためには、『TOEIC® L&R TEST 戦略特急』著者が丁寧に教える勉強(復習)法を身につけること。問題演習をしまくる前に、目の前の英語をスルメ理論で攻略。
【改訂】
2023年7月 復習に特化する作り
2023年3月 復習に使える問題を一部増やしました。
「TOEIC® L&R TEST で周りと差をつけたいが、何から手をつけて良いかがわからない」
「ベストセラーの英単語帳に取り組んでいるが、なかなかスコアにつながらない」
「730点突破に向けて勉強しているが、正しい方法かがわからない」
「問題演習をしているが、思うように730に到達しない」
TOEIC® でよく言われる「730点の壁」。
就職活動では周りと差をつけるための一つ目の壁です。
会社の中で昇給・昇進ラインになっているという話を聞きます。
そのために必要なのはどのような要素でしょうか。
「TOEIC® のことは知っているから、問題を解きまくればいいや」
多くの英語学習者がそのように考えます。
しかし、大学の講義や社会人向けのレッスンをしてきた私からすると、
穴の開いたザルに水を流しているだけのようにしか感じません。
「730点を取るのが難しい」と思っている人に足りないのは「復習」です。
このレベルを目指す方は「各パートの概要」や「解き方」はわかっているはずです。
これらをマスターした後、問題演習にすぐに飛びついてしまうのが遠回りなのです。
問題演習<<<<<<復習方法
問題をむやみやたらと解きらかしても、スコアアップにつながりません。
解いた後に、その素材を使ってどのように「復習」するかが肝要です。
よくあるのが「問題が正解できた」で勉強を終わりにするパターンです。
このパターンに属する人は、伸び悩むと断言できます。
なぜか。
「問題に正解しているだけの状態=断片的に理解しているだけ」という可能性があるからです。
問題演習とは、あくまで正解不正解の確認止まりなのです。
もし聞けなかった/読めなかったところが、別の問題で問われたら対応できるでしょうか。
おそらく、問題に正解して満足した人には、その問題を解くのが難しいでしょう。
一方で、その素材を使い倒して復習すれば、その問題にも正解することができます。
目の前にある英語を「素材」として復習することができているか。
「単なる正解の確認のための学習になっていないか?」
「自分の学習は学びを得ようとしているのか?」
ここで提唱するのが「スルメ理論」です。
スルメは噛めば噛むほど味が出てくる食べ物です。
問題や英文も同じです。
良質な問題であれば、スルメのように、聞けば聞くほど、読めば読むほど、大きな学びを得ることができます。
「この講座に出てくる英語を誰よりも味わって、たくさん学びを得よう」
という、スルメを味わうがごとき貪欲さを手に入れてください。
そうすれば、730点への道は見えてきます。
TOEIC® L&R TEST に関する本や情報は世の中に溢れています。
正直、どれを使えば良いかがわからなくなるでしょう。
私自身、イチ学習者として、たくさんの教材を使ってきました。
講師として、何度も受験をして、教材や問題の研究をしています。
その成果を講座に詰め込んでいますので、楽しみに見ていただけるとうれしいです。
貴重な時間と労力を正しい方向に向けませんか?
730点の壁を越えて、次のステップに進みませんか?
ただ、最後に注意点を一つだけお伝えします。
「どうしても問題演習をしたい」という方には適しません。
前にも述べたように、問題演習は本質ではなく、復習が大事であるため、
この講座では問題数をあえて少なく絞っています。
「スルメ理論」を確実に実行してほしいからです。
「スルメ理論」を身につけたら、
他の問題でも試してみることによって、
730点の壁は間違いなく超えることができます。
それでは、講座でお待ちしております!