ゼロからわかる!アルゴリズムの基本【古代バビロニアの誕生〜現代の金融トレードまで】

アルゴリズムの基本をマスター!現代社会に大きな影響を与えるアルゴリズムの特徴を2時間で一気に学べます。『なぜアルゴリズムは必要か?』という疑問を徹底解説しました。テキスト・スライドも無料ダウンロードでき、挫折させない講義となっています。

ゼロからわかる!アルゴリズムの基本【古代バビロニアの誕生〜現代の金融トレードまで】

ゼロからわかる!アルゴリズムの基本【古代バビロニアの誕生〜現代の金融トレードまで】 udemy course

アルゴリズムの基本をマスター!現代社会に大きな影響を与えるアルゴリズムの特徴を2時間で一気に学べます。『なぜアルゴリズムは必要か?』という疑問を徹底解説しました。テキスト・スライドも無料ダウンロードでき、挫折させない講義となっています。

■講師プロフィール

鳥羽 眞嘉 -Toba Masahiro-

ユースフル株式会社 Power Automate(クラウドフロー)・PAD(Power Automate for Desktop)・Excel VBA・ExcelPro VBAコース・Java・C++コース開発責任者。青山学院大学経済学部を卒業後、エンジニアとして大手通信会社のシステム開発に従事。プログラミング言語のみならず、ネットワークやOS、 Webアプリなど多岐にわたるIT技術に精通。後にユースフルへ参画。UdemyのPower Automate for Desktop講座は現在ベストセラー講師に認定されている。


アルゴリズムとデータ構造の基本を学ぶためのコースです。

2時間の動画で古代バビロニアの時代〜現代の金融トレードまで一気に学ぶことができます。

具体的には、
・アルゴリズムとは何か?
・私たちの生活にどのような影響があるのか?
・アルゴリズムの起源はどこにあるのか?
といったトピックを中心に学びます。


■なぜこのコースを作ったのか?
アルゴリズムの使い方を解説した技術書・動画はたくさんあります。しかし、『なぜアルゴリズムは必要なのか?』という疑問を解説したコンテンツはなかったからです。

1ランク上のプログラミングを目指す上で、アルゴリズムはとても重要です。『プログラム=アルゴリズム+データ構造』という古典的な名著があるように、プログラミングを学ぶ上での1つの重要な柱となっています。

しかしアルゴリズムの技術的な手法ばかりが注目され、根本の疑問を考える機会は非常に少ないです。

・アルゴリズムはなぜ大事なのか?
・どのように発展してきたのか?
・現代の私たちにどのような影響があるのか?

こういった疑問はわからないまま、コードを書いています。一方アルゴリズムが影響力は増しており、「人間の仕事を奪うのではないか?」という声も挙がっています。


もはやアルゴリズムはプログラマのためだけモノではありません。

・Googleの検索アルゴリズム
・テスラの自動運転アルゴリズム
・株式の自動売買アルゴリズム
・情報セキュリティの暗号化アルゴリズム
・Amazonの商品ランキング付アルゴリズム
・機械学習のアルゴリズム

これだけ日常の様々な場面で使われている現在、誰もが学ぶべき大切な教養になっています。そんなアルゴリズムの根本の概念をしっかりと学べるコースを作りました。


■本コースの特徴
『そもそもなぜ?』という疑問を大切にし、ゼロからアルゴリズムをマスターしていきます。

・そもそもアルゴリズムとは何か?
・なぜデータ構造は必要か?
・現代のプログラミングにはどのような影響があるのか?
といった根本の疑問を解決していきます。

コースの最後には、本講義のテキスト・スライドを無料で配布しております。みなさんの勉強のお役に立てますと幸いです。