あなたが話したい人も、きっとあなたに話したい。 30分で学べて一生使える!箇条書きで作る。出会いを増やす自己PRの書き方
新しい職場、知り合いの全くいないパーティー。交流したい、でも恥ずかしい、第一声何を言ったらいいか分からない....だったら、声をかけてもらったらいい!従来の自己PRの使い方を全く無視した、声をかけられるための自己PR講座がここにアリマス

あなたが話したい人も、きっとあなたに話したい。 30分で学べて一生使える!箇条書きで作る。出会いを増やす自己PRの書き方 udemy course
新しい職場、知り合いの全くいないパーティー。交流したい、でも恥ずかしい、第一声何を言ったらいいか分からない....だったら、声をかけてもらったらいい!従来の自己PRの使い方を全く無視した、声をかけられるための自己PR講座がここにアリマス
+++++逆転の発想から生まれた「声をかけてもらうための」自己PR+++++
新しい職場で早く同僚たちと、うちとけたい。
SNSのオフ会や交流会で、出会いを増やしたい。
せっかく話が始まって、やっと盛り上がってきたのにもうタイムオーバー。
もっと早く会話をスタートできていれば...。
そんなお悩みお持ちではないでしょうか?
このコースの講師は、これまで7回以上転職をしているので、その度に新しい職場を経験しています。
また、社員研修や趣味の集まりといった、社外や、プライベートの集まりに参加させていただくことも多いです。
こうした中で、講師自身、早く新しい職場になじみたい。
早くオフ会やパーティーで他の参加者の方とお話したい、と思っていました。
+++++話しかけるよりも、話しかけられる方がずっと楽+++++
こうした経験の中で、発見したことがあります。それは.....
自分から話しかけるよりも、話しかけられることの方がずっと楽。
そして、それは自己PRの書き方を工夫することで、できる!
話かけられやすい自己PRを書く。
まわりの人がみなさんに話しかけたくなる自己PRを書く。こうすることで、
話しかけられ、出会いの機会が増えます。
新入社員であれば、早く職場になじめます。
職場になじめるかどうかは、職場で話をしたことがある人の数に比例します。
SNSのオフ会やパーティーであれば、話しかけられることで、出会いが増えます。
また、会話がスタートするまでの時間が短縮できるため、誰とも話せないまま、やっと会話がスタートしたと思ったらタイムアップ!なんてことも防げます。
+++++実際の経験の中から生み出された活きたテクニックをシェア+++++
このコースは、講師の転職経験の中で編み出した、声をかけてもらえる自己PRの書き方をシェアするものです。
もともとは新しい職場向けに使うテクニックでしたが、まったく同じ要領で、SNSのオフ会や交流会でも使えることが分かってからは、同じように話しかけられる自己PRをこちらでも使っています。
+++++ネット社会における自己PRのすごさと怖さ+++++
巷には、履歴書向けや、就活の面接対策としての自己PRの書き方テクニックはたくさんあります。しかし、同じ自己PRを会社に入ってから書くと浮きます。もしくは堅すぎます。なぜなら、目的が違うからです。
履歴書のための自己PRは、他の競争相手よりも、自分を選んでもらうためのものです。入社した、ということは選んでもらった後に、選んでもらうための自己PRをすると、アグレッシブすぎます。
もっと、悪いのは、オフ会や交流会でこれをやってしまうことです。せっかく楽しく交流しよう!という場面に、こういう自己PRをがあると、この人とは距離を置きたいな、と思います。
実際に合う前から、その人のプロフィールを事前にチェックできることが増えてきました。会社でも、社員向けのイントラネットに、プロフィールをまとめて、自己PRを掲示するところが増えています。オフ会や、交流会では、事前に参加者情報や自己PRをシェアし、当日よりずっと前から会の盛り上げがスタートします。
ネット社会が怖いのが、自己PRを下手すると、会う前から苦手意識を持たれてしまうことです。すると実際に会っても、避けられてしまうので、リカバリーするチャンスすらありません。
一方で声をかけられる自己PRを仕込んでおけば、会う前から話をしてみたいと思ってもらうことができます。
+++++変われるってドキドキ+++++
人と知り合うのは単純に楽しいです。また、新しい職場で、早くなじめて、新しい同僚ができ、さらに輪が広がって他の部署の人と話をするのは楽しいです。
こうした出会いをうむ、自己PRを作るのがこの講座です。